« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月31日 (日)

物価の高騰で経営が圧迫されている事業者のみなさんへ

8月1日(月)午前9時から

「新ぐんまチャレンジ支援金」

(上限:法人40万円、個人20万円)

の申請が受付開始となります。

(12月16日(金)〆切)

群馬県 - 新ぐんまチャレンジ支援金について【8月1日申請受付開始】 (pref.gunma.jp)

Img_3475

続きを読む "物価の高騰で経営が圧迫されている事業者のみなさんへ"

| | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

B’s・行善寺

3日め最後の調査先は、石川県白山市にあるB’s・行善寺という社会福祉法人佛子園の複合施設です。ここには、小規模保育園、クリニック、児童発達支援センター、高齢者デイサービス、花屋、スポーツジムなどがあり、周辺には障害者グループホームを10数件開所しているそうです。

Img_3385

続きを読む "B’s・行善寺"

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

かがやき総合在宅医療クリニック

2日目2か所めの訪問先は、岐南町の医療法人かがやきの総合在宅医療クリニックでした。

Img_3376

続きを読む "かがやき総合在宅医療クリニック"

| | コメント (0)

2022年7月22日 (金)

岐阜県総合医療センター

健康福祉常任委員会県外調査2日目は岐阜県の総合医療センターへ。

ここは県立病院を10年以上前に独立行政法人化したところで、その始まりは岐阜県の3つの県立病院の院長が独立行政法人化を要望する提案を出したところからなんだそうです。
293680155_1089247688654837_4682455366491

続きを読む "岐阜県総合医療センター"

| | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

3年ぶりの県外調査1日目

昨日から3年ぶりに実施された健康福祉常任委員会の県外調査に参加しています。

初日の昨日は愛知県議会に伺い、「愛知県方式」と呼ばれる新生児の特別養子縁組について調査しました。

通常の養子縁組では、戸籍には養子と記載され、実の親との関係も途切れることはありませんが、特別養子縁組では実親との関係が終了し、戸籍も長子、次子などと記載されることになります。

愛知県では、かつて中絶される赤ちゃんをなんとか救いたいと思った医師が、戸籍に残さず密かに養子縁組の斡旋をしたという事件があり、そのときの反省から、生まれる前から育てられないことが分かっている赤ちゃんの養子縁組に積極的に取り組んできたと言うことです。

この制度については、以前から関心を持っていたのですが、なかなか詳しく伺う機会がなかったので、とても良い機会でした。

愛知県では毎年二桁にのぼる新生児の特別養子縁組がこの制度により実施されているそうですが、受入を希望する里親さんは300件以上も登録があるそうで、受け入れ先として里親さんを決めるときに多くの選択肢の中から選択できることは重要なことだと思います。

一方で自分で赤ちゃんを育てるのが難しい妊婦さんにこういった制度があるという情報を届ける方法としては、産婦人科の病院等で受診した方で該当する方にお伝えしているとのことで、受診に至っていない、さらに困難の度合いが高いであろう妊婦さんに伝える取り組みはなかなか難しいようです。

熊本の赤ちゃんポストの取組みにも以前から関心を持っており、困難な状況にある妊婦さんや赤ちゃんを1人でも多く救うための取組みのあり方について、もう少し研究していきたいと思っています。

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

久々の高校野球、熱戦でした!

昨日7月11日(月)に開催された全国高校野球選手権群馬大会の1回戦、太田東高校の応援に敷島球場に行ってきました!

バーチャル高校野球:渋川青翠―太田東(1回戦) - 試合結果 - 全国高校野球選手権群馬大会 (sportsbull.jp)

Img_3309

続きを読む "久々の高校野球、熱戦でした!"

| | コメント (0)

2022年7月 4日 (月)

太陽光発電・蓄電池の導入をお考えの方へ

群馬県では、昨年度から

太陽光発電設備と蓄電池等の共同購入事業

みんなのおうちに太陽光」を実施しています。

群馬県 - 太陽光発電設備及び蓄電池等の共同購入事業 (pref.gunma.jp)

Img_3274

続きを読む "太陽光発電・蓄電池の導入をお考えの方へ"

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »