U19eスポーツ選手権大会 決勝戦
U19はアンダーナインティーンの意味で、全国の19歳以下(13歳以上)の5〜6人でチームを組んでリーグオブレジェンド(LOL)というゲームで戦う大会です。

年齢制限こそあるものの、地域や学校、職場など一切関係なくチームを組めるということで、これまで行われてきた大会とまた違った参加者の熱戦が期待されています。
予選は11/7〜8にオンラインで61チームが参加して行われ、そこで決勝進出が決まった2チームが、今日の決勝戦をGメッセ群馬で戦うことに。
決勝に進出したのは、KGP N1チームと、Pi-Po-DAYOEEOOOON!Gammingチーム。読み方が慣れませんが、「キングプリモ ナンバーワン」と「ピーポーダヨーンゲーミング」と言います。


KGP N1チームは高校生のナンバーワンを決める大会ステージ0で優勝したN高校と準優勝のクラーク記念国際高校のそれぞれからキャプテンが参加するという夢のチーム。
一方のPi-Po-DAYOEEOOOON!Gammingチームもいつもは同じN高校でチームメイトとして活動している選手をはじめとするメンバーが結集したということで、高校対抗のゲームでは見ることのできないドリームマッチとなりました


試合は最初に2ゲーム勝利したチームが優勝となります。初戦はKGP N1チームが安定した実力を見せ、これはKGP N1チームが2ゲーム連取か?とも思われましたが、2戦目ではPi-Po-DAYOEEOOOON!Gammingチームが果敢な攻勢で勝利。試合は3戦目にもつれこみました。
予選も決勝も、プロのゲーム実況が入り、あまりこのゲームについて知らない人でも楽しめるようになっていて、関係者枠で参加させて頂いたわたしたち県議会議員も楽しませていただきました


会場は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入場者数を200名に限定し、座席の間隔もかなり広くとってありましたが、当日入場希望者も先着100名ほど入れるようになっていました。
会場には大きなステージとスクリーンが用意され、ゲーム実況者の中継席も会場後方に用意され、臨場感あふれるものとなっていましたが、会場が広いことと、画面の文字が小さかったので、現地で観るのとオンラインで観るのと、どっちが良いか、微妙なところだったかもしれません。

時間の都合で3戦目はYouTubeで観ましたが、こちらもかなり迫力があり、見応えがありました。

決勝戦の最終ゲームにふさわしく、試合は予断を許さない白熱したものとなり、YouTubeの視聴者からは、1000人くらいの視聴者数なんてもったいない!との声も。
ギリギリの攻防の末、第一回のU19eスポーツ選手権大会の優勝チームはKGP N1チームとなりました!
第一回ですから、いろいろと準備も大変で、ハプニングも(当初予定していた配信アドレスが使えないとか)あったようですが、選手のみなさん、実況のみなさん、運営のみなさんと多くの参加者の皆さんのおかげで記念すべき大会となったと思います。
みなさん、本当にお疲れさまでした!
見逃した方は、こちら↓でぜひご覧ください

https://youtu.be/haXjAArAmVw
| 固定リンク
コメント