ぐんま子育て塾事業
昨年おおたファミリーサポートセンターが委託を受け実施した「ぐんま子育て塾事業」に本年度も応募し、事業内容を説明するために県庁へいきました。「ぐんま子育て塾事業」は子育て支援の事業企画を県が公募し、応募された事業の中から面接などの審査を経ていくつかを選択し、委託するものです。
昨年は、「子育て支援ステップアップ講座」と題し、ハンディのある子どもたちや虐待を受けたことのある子どもたち、外国籍の子どもたちのサポートについて心構えを学ぶ講座を企画したところ、みごと受託することができました。
昨年の面接もそうでしたが、4~5人の審査員(?)の方たちに対して一人で事業内容を説明するのは結構緊張します。(^ ^;
面接担当者は青少年子ども課、生涯学習課、前橋保健福祉事務所、NPOボランティア推進課など、県の関係課の職員の方たちだったようです。
今年の応募内容は子育て情報のウェブ上での発信、育児相談などだったのですが、審査員の方たちはウェブ上での発信というものの効果について、やや懐疑的な印象をもっておられるようでした。
子育ての悩みがウェブ上だけで解決するということは、難しいかもしれませんが、誰もが気がねなくアクセスできる環境で入手した情報が、実践の現場へ結びつく入り口になる可能性は大いにあるのではないかなと考えています。
さて、結果はいったいどうなるのでしょうか???楽しみです。
| 固定リンク
コメント